忍者ブログ


姫のブログ [フラメンコダンサー 時枝典子]

日々のあれこれつれづれに♪
≪06  2025/07  1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08≫

07/19/14:03  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05/19/13:05  19日その弐

久し振りの仙山線。
山寺のあたりから「山の中!360度山だ山!」

新緑が目に優しくて気持ちもゆるゆる。
面白山では桜がハラハラ散っていました。
海育ちの私が山を好きになったのは山形に来てから。
何がなんでも「うどん派」だったのにお蕎麦の美味しさを知ったのも山形。
第二の故郷かも。

お神輿も14年。
ちょっとやそっとでは肩痛くない自分もちょっと怖い。



昨日頑張って担いだご褒美に大神様がくれたホッと一息つく仙山線小旅行でした(^-^)

PR

第二の故郷

お神輿ってワイルド&ハードで奥深い世界ですね...。
14年も続けていらしてスゴイなーと思いますが、
コドモのころから半世紀くらい続けておられる方も
いらっしゃるのでしょうか?

ワタクシにも第二の故郷があるようです。
先日、お稽古場のドアを開ける時、
「ただいまー」と言いそうになりました。
仕事で疲れていたのかもしれません。
その後、同じクラスのコたちに
「さっきドアを開けた時、ただいまーって
言いそうになっちゃぃましたーぁ」と
自らバラしたら、大笑いされました。

現お師匠は、私の第二の故郷(?)が、
実家にして職場なわけですね。
どんな感覚なのか想像つきませんが。

ティエントは「太ももでファルダを蹴り上げる際、
ファルダが宙に舞い上がってから降りてくるまでの
滞空時間をコントロールせよ」という
新たな課題を提示されました。
1回目の蹴りっっっ!!! はガッと上げてガッと降ろす!
2回目の蹴りっっっ!!! はガッと上げてゆっくり降ろす!
30年前に物理で習った慣性の法則を思い出しつつ、
蹴りのスピードを調整しております。

  • 2010年05月20日木
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集
Re:第二の故郷
>>1回目の蹴りっっっ!!! はガッと上げてガッと降ろす!
>2回目の蹴りっっっ!!! はガッと上げてゆっくり降ろす!

まるでバタデコーラのようですね~。

実家が職場で住居も?
一歩も外に出ない日もあるのでしょうか・・・・。
2010/05/24 09:56

バタやったことないです

1回目の蹴りも2回目の蹴りも
左太ももでファルダを蹴り上げるので、
右足を踏み込んだ時に一瞬タメて、
重心を左足から右足に移す時に
蹴りのスピードを殺さないようにして、
下半身の質量を移動するエネルギーを生かしつつ、

1回目の蹴り:均等なスピードで蹴りを振り抜き、
同じく均等なスピードで脚を降ろす!

2回目の蹴り:太ももが水平になる位置に
瓦5〜6枚 or 厚さ3〜4cmの板が存在すると仮定し
それを一気にぶち割るつもりで
急速に蹴り上げて&一瞬止めて&ゆっくり降ろす!

以上でファルダの滞空時間は調節できそうです。
あと、横隔膜をコントロールして、
呼吸のタイミングを振りとシンクロさせると
筋力不足をある程度は補えそうな感触があります。
筋繊維の補強に必要な蛋白質を補給しつつ、
もうちょっと頑張ってみます。

バタデコーラをエレガントにさばくのは
かーなーり難しそうですね???
腹筋と背筋をきっちり鍛えないと、
垂直蹴りっ! 回し蹴りっ! で上体がぐらつきそう...。

  • 2010年05月25日火
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集
Re:バタやったことないです
Sさんのブログはないの??
お稽古日誌を公開しちゃえば面白いよ!!
2010/05/30 20:22
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL