忍者ブログ


姫のブログ [フラメンコダンサー 時枝典子]

日々のあれこれつれづれに♪
≪06  2025/07  1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08≫

07/28/03:33  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/03/19:29  節分です新春です!

土曜日お昼前から全身筋肉痛か?と言うような痛みと痺れで出稼ぎ仕事しながら気持ち悪かった。。インフルかもかも?ひゃあ。どないしまひょ!青ざめる私。でも、インフルエンザでは無かった!
日月火曜と安静にしていてやっと痛みや痺れは取れたけどなんとご飯が食べれなくなりましたのや(@ ̄ρ ̄@)
あきまへんなぁ。
この世であと何回ご飯が食べれますのや??
一回でも大切にしなあきまへん。
で、今夜は食べられへんでも春のご飯を!
とお花をイメージしたんどすけどあきまへんかったσ(^_^;)
少しは食べまひょ!



PR

おかげんいかがですか?

ニンゲンはゴハン食べてナンボですよ。
きちんと栄養を摂取なさってくださいね?

ワタクシ先日、シゴトで某地方の
肉用牛の育成牧場を見学させていただきました。
子牛ちゃんたちがハンパなく可愛らしく、
とてつもなく人なつっこくて、

「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!!!
おばちゃんね…君のお友達をね…
食べちゃったの……。
それでね…すっごくおいしかったの…。
いつか、どこかの食卓で君と再会したら、
きっと、おいしいおいしいおいしいって、
もりもり食べちゃうと思うの…ごめんね…」と、
心の中で合掌してしまいました。

何年か前、某市の馬券売場付近にあった
とあるステーキハウスで、

「人間は、お肉を食べたら
幸せになるんですよ!
悲しいときも寂しい時も、
お肉を食べればいいんですよ!!!」

…と力説されました。

お肉を食べるとハッピーになるらしいですよ!
体調の良い時に試してみてください!

  • 2016年02月04日木
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集

おはよー!

Sさん!読みました読みました!blogバラ^_^
なんだかニンマリ笑ってしまいましたよ!
そう、どんな時もお肉食べると幸せになります。命を頂いているんですものね。
早く食べたい!
吐気や下痢があるわけじゃないので不思議です(@ ̄ρ ̄@)

  • 2016年02月04日木
  • 時枝典子
  • 編集

豆まきを忘れてしまいました!

節分の日に数十年来欠かしたことがなかった豆まきを忘れてしまいました!
ストレッチ後のうたた寝が原因です(-_-;)
新年早々から風邪を引いたので、二度も伏見稲荷へお参りに行って健康第一を祈願したのに・・・。
鬼は居座ったまま、福は来ないのかと心配です。

筋肉痛らしき痛みと食欲不振は私の風邪と共通でしたが、痺れはありませんでした。
それが心配です。
どうぞお大事にm(__)m

蟹ちらしですか?
美味しそうですね。
新潟の田舎家のかにわっぱを思い出しました。
ご飯に蟹と三つ葉だけのせてせいろで蒸し、最後に青のりを散らします。
のっぺと蜆の味噌汁で頂きます。

新潟市へおいでの際は是非召し上がって下さい。








  • 2016年02月05日金
  • kei
  • 編集

蟹ちらし??????

ネット上でいきなりお声掛けさせていただくのは、
大変不躾かとは存じますが、
kei様にお尋ねしたいことがございます。

「蟹ちらし」とは、津軽海峡以南の皆様にとっては
ポピュラーなメニューなのでしょうか?

「蟹ちらし」の蟹は毛蟹ですか?
タラバ蟹? ズワイ蟹? 花咲蟹? アブラ蟹???

食べたことがないので、とっても気になります!
おいしそうです!!!!!

  • 2016年02月09日火
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集

我が家流で一般的でないかも(-_-;)

昔体脂肪率何%でしたっけさん!
初めまして。
姫さん!ブログをお借りして失礼します。

クックパッドに紹介されているような、蟹が入ったちらし寿司を一般的に蟹ちらしといっているようです。

我が家のは酢飯を使いません。
昆布と塩だけで炊いたご飯にゆでたてのベニズワイ蟹の腹の身をほぐして混ぜ、飾りに足やハサミの身をほぐして飾ります。

これは蟹が新鮮でないと出来ないちらし寿司です。
蟹の旨みと塩、それに青のりと三つ葉(さっと湯がいたもの)の味だけのシンプルなものです。

新潟 田舎家のかにわっぱ
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15000190/
が基本の味ですが、東京駅大丸にある知床寿司の蟹寿司のイメージも半分入っています。

新潟の冬の食卓にはゆでたてのベニズワイ蟹が大皿に盛られて出ました。
北海道のたらば蟹や花咲蟹、アブラ蟹もきっとあまり手を加えないでゆでたてを食べるのが一番かと思います。

現在は姫さんと同じ湘南住まいで蟹も食べなくなりました。
子供の時から美味しいゆでたての蟹を沢山食べたので、もう未練はありません。

いつも美味しい蟹が食べれる昔体脂肪率何%でしたっけさんが羨ましいです。



  • 2016年02月09日火
  • kei
  • 編集

Sさんkeiさん!

美味しそうなお話です!
keiさんの酢飯じゃない蟹チラシ食べてみたいです^_^
実は弱ってます。先週金曜日からほとんどたべられなく、胃が痛く2日点滴したけど回復しません。
蟹チラシ食べたいです(T ^ T)

  • 2016年02月09日火
  • 時枝典子
  • 編集

T先生、kei様!

T先生、2日も点滴していらっしゃるのですか!?
お大事になさってくださいね(泣)。

kei様の蟹ちらし、おいしそうですね!
繊細な盛りつけと優雅な味わいが目に浮かび、
蟹を食べたくなってきました!!

私は昭和40年代前半に、
父の転勤でH海道東部、オホーツク海沿岸の
漁業が盛んな港町に4年間住んでおりました。
排他的漁業水域(いわゆる200海里とかナントカ)が
設定される前だったので、

遠洋漁業し放題だぜヒャッハー!
海汁ブシャー!!!! な時代でした。

当時、北海道東部の港町で蟹といえば、
トゲトゲだらけの花咲蟹でした。

蟹を家族の人数分、まるっとゆでたら、
蟹の身が飛び散っても床が汚れないように
茶の間に古新聞を敷き詰め、
家族全員、1人1パイずつ蟹を分け与えられ、
洗った使用済みの割り箸のみを武器として、

蟹脚の関節をベキベキ折りつつ、
蟹の甲羅をバキバキはがし、
硬い殻から軟らかい身をひっぺがして、
いえ、引き剥がして、
蟹の殻のトゲトゲで指の皮膚を傷つけ、
時にはちょっぴり手から流血しつつ、
ガツガツガツガツガツガツガツガツと
蟹の身をむさぼり食らっておりました。

蟹は野蛮な食い物だと思っておりましたが、
ビューティフルでエレガントな
ちらし寿司もあるのですね。

ちなみに、タラバ蟹はゆでてもうまいですが、
焼き蟹もおいしいですよ!
蟹料理専門店で、殻ごと炭火であぶったのを味わうと、
プリプリでジューシーでアツアツで激ウマです。
あまりのうまさに悶絶します。

  • 2016年02月10日水
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集

食べたい

カニ剥いて欲しい

  • 2016年02月11日木
  • 時枝典子
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL