忍者ブログ


姫のブログ [フラメンコダンサー 時枝典子]

日々のあれこれつれづれに♪
≪06  2025/07  1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08≫

07/27/14:49  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/16/20:38  筍ご飯^_^

飯田八百屋さんで今年初の筍です!
明日からは寒気も去るようで嬉しい^_^

今日は友人と横浜高島屋に永楽展観に行ってきました。約250点の京焼き。
日本から茶道が無くなる事はないので、永楽家もこれから脈々と歴史を紡いでいくのでしょう。
古き良き物と新しく時代の波に乗った物。
器は奥深い。

札幌からお見舞いでアニマル届きました!



PR

タイガーマスク

時枝先生…虎マスクの画像、
ブログにアップなさっちゃったのですね…。

予想以上にインパクトのあるビジュアルで、
笑い過ぎて酸欠になりそうでした。

お中元にはパトラッシュとラスカルのセットを
送ってさしあげたく存じます。
鉄腕アトムとキカイダー01のセットの方が
いいでしょうか?







  • 2016年03月17日木
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集

リアル!!

ソファとセーターとマスクが一体化していて、思わずガン見してしまいました(^-^)

s様のユーモアセンスと倍返しされる姫さんのユーモアセンスに脱帽ですm(__)m


8日から頸椎ヘルニアと腰椎甲板ヘルニアでやっと歩けるようになりました。

もうレッスンの指導を再開されて・・・、こまねずみはこまねずみでもスーパーこまねずみ、サイボーグこまねずみですね!

六月くらいから鵠沼海岸~本鵠沼近辺の八百屋さんに鵠沼かぼちゃが出回ります。
地域限定の日本かぼちゃです。
薄味で炊いて翌日頂くと美味しさが分かります!
是非ご賞味下さいませ。

  • 2016年03月17日木
  • kei
  • 編集

kei様、ヘルニア大丈夫ですか!?

ヘルニアは大丈夫ですか!?
お大事になさってくださいね…。

鵠沼かぼちゃの名前は初めて聞きました。
和種かぼちゃなのですね。
「鵠沼」が読めなくて検索しました。
「くがぬま」と読むのですか。
ひとつ賢くなりました。

Sが住むH海道にも、
いろいろなかぼちゃがございます。
大浜みやこ、えびす、くりゆたか、雪化粧、
坊ちゃん、そうめんかぼちゃ(金糸瓜)、
プッチィーニ、ペポカボチャ、バターナッツ、
コリンキー、ダークホース、恋するマロン、
あまほく(ブランド名りょうおもい)、
くりりん、メルヘン、こふきetc.
デンプンが多くホクホクした
西洋かぼちゃが主流です。

飼料・鑑賞用に使われる品種では、
アトランティック・ジャイアントという
巨大カボチャも栽培されております。
実は100kg以上になり、
上手に育てれば400kg以上になります。
ルミナー・パンプキン、コネチフィールド、
ファニーフェイス、トリックスター、
ジャックリトルといった品種もあるそうです。

  • 2016年03月20日日
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集

無題

ケイさんお大事にしてください!
ガン見の次はパンダをお届けします^_^

Sさん!
くげぬま、と読むの!鵠沼。
鵠は、くぐい、とも読むそうです^_^ 地名が一番難しいのは北海道ですねー。

そして、こんなにカボチャの種類があるなんて知らなかった!
大好きな野菜なの!
バターナッツカボチャには騙された。
煮ても美味しくない!これはスープ用なのよねー。
あ〜カボチャ食べたくなってきた!

  • 2016年03月20日日
  • 時枝典子
  • 編集

無題

Sさん!
キカイダー(^O^☆♪

  • 2016年03月21日月
  • 時枝典子
  • 編集

かぼちゃのオンパレード!

姫さん、S様、ご心配いただき有難うございます。
椎甲板ヘルニアは高校生の時、卓球でスマッシュを打った?時以来の持病です。
バレエストレッチのお陰で、ご無沙汰していました。

西洋かぼちゃはずいぶん種類が豊富なのですね!
勉強になりました。

西洋かぼちゃのポクポク感が苦手で、なるべくしっとりした食感のものを求めています。

幼少時、私は二人の兄達にドテカボチャ(土手の上で栽培されたまずいかぼちゃ)と言われていたので、かぼちゃに対する心象はよくありません(# ゚Д゚)

鵠沼の鵠はくぐい=白鳥の異称です。
ちなみに、本鵠沼駅前の街灯の装飾は白鳥です。

  • 2016年03月21日月
  • kei
  • 編集

く「げ」ぬまですねっっっ(汗)

く「が」ぬまではなく、
く「げ」ぬまでしたか。

大変失礼いたしました。
パソコン&書類用のオトナ眼鏡
(↑いわゆる忠勤両用、いえ中近両用ですね)を
そろそろ作り直した方がよさそうです…。
ちっちゃこい字が年々見づらくなって、
たいした難儀してるわー…でございます。

私は普段、かぼちゃはあまり食べません。
昭和ヒトケタ生まれの両親が、
かぼちゃは第二次世界大戦中に食べ飽きたそうで、
実家で食卓に上がるメニューといえば、
冬至のいとこ煮(かぼちゃと小豆の煮物)や、
かぼちゃのポタージュくらいですね。

実家から独立して30年以上経った今でも、
私がかぼちゃを買うことは、ほとんどありません。
この機会に、かぼちゃ料理にチャレンジしてみます!

ちなみに、私が実家から分家(?)したのは、
はるか昔の昭和の時代、私が十代だった頃です。
2、3年ごとに問答無用で転勤する
防災系国家公務員の父親についていったら、
進学も就職もできませんわ。

  • 2016年03月22日火
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集

Sさん!

そうなんですねー、お父さまは守る人だったのですねー。ありがとうございます。
って言うのもへんかな??σ(^_^;)

冬至カボチャは大好きです!
小豆とカボチャを一緒に煮るなんて、なんて斬新な発想!
あ〜またカボチャ食べたくなりましたから。

  • 2016年03月31日木
  • 時枝典子
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL