忍者ブログ


姫のブログ [フラメンコダンサー 時枝典子]

日々のあれこれつれづれに♪
≪06  2025/07  1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08≫

07/31/05:37  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/17/22:37  寝坊。

今日は朝6時が干潮。

でも起きれないんだな~(:_;)

午後の引きはじめを狙って海に。

穏やかだったけどなかなか練習になった。
やっぱりパドリングが早くなると波もキャッチ出来るのね。

先週のロングパドリング。
私の前には校長先生だけ。
ローラも私の後ろ。
え~信じられない~。

土曜日組はローラの前にはいなちゅーとおんちゃんしかいないそーな。
いつのまにか早くなったのりさん。
やっぱりトレーニングってすごい!!


クラブハウスですごくかわった蝿がいた。
背中緑色なの。
これ本当に蝿??

蝿の手を擦り合わせる動作が好きで、見つけるとひそかに忍び寄って観察する。
寒くなると動作が緩慢になるから見やすくなる(^O^)




先週ライブで頂いたお花。

これは何?


おかーさんの肩大好きなすず♪



PR

マダラアシナガバエ?

緑色の蝿はマダラアシナガバエでしょうか。
私は蝿が手を擦り合わせる前に、
見つけると即座に忍び寄って瞬殺してしまいます。
寒くなると動作が緩慢になってつまらないですね。

花はロゼット咲きのオールドローズかも?????
茎は太くて、葉はつやつやでしたか?

ガロティンは3回目のレッスンあたりから
あの明るさに、急に慣れてきました。
コルドベスを片手で軽やかに掲げたまま、
ファルダをめいっぱい元気よく蹴りながら
ケブラーダで回るのがしんどいです。

先週末は、体の軸を確認しながら、
ゆったりとブエルタ〜
止まらないで次のブエルタ〜
勢いを殺さずさらにブエルタ〜
力を抜いてまたブエルタ〜...の
練習をしこたまやりました。
くるくるくるくるくるくるくるくる
くるくる(以下略)と、
休まず延々と連続で回り続けました。

現お師匠いわく「1回回ると体の軸ができるので、
2回目以降はその軸を利用して回ればいいから、
1回目よりラクに回れますよ(にこにこ)」。
理論的・物理的にはそうなんでしょうけれど、
目が回ってくらくらします....。

  • 2010年10月17日日
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集
Re:マダラアシナガバエ?
>葉っぱはつやつやでしたが茎は細かったです~。
さすが^^


ブエルタは難しいよね~。
一回目の回転軸がずれたらそのままずれ幅は広がってしまうもんね~
ね~。
2010/10/18 14:59
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL