忍者ブログ


姫のブログ [フラメンコダンサー 時枝典子]

日々のあれこれつれづれに♪
≪04  2025/05  1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06≫

05/14/07:32  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/15/15:49  マッサージ

あ~人間の体も道具と同じ。
使ったらメンテナンスしないとね。

股関節がつまりに詰まっていた。
ストレッチ毎日しているのにな~。
やっと普通の人間なみに動ける。
しゃがむのが怖くなくなった(^-^)


小桜姫物語とても面白いので昨夜帰宅したローラに
「ねぇねぇ龍宮城の乙姫さまってね~」と言いかけると
「豊玉姫でしょ。浦島太郎伝説もいろいろあるけどあれは…(省略)」とローラの神様話が始まりました。
そうでした。ションボリ。
昨年からローラは神様本ばかりを読んでいる時期がありました。
時を同じくして始めた合気道。
「鹿島神宮は武道の神様で…(省略)」
そう言えば毎日読み進んだ分だけお話してくれました。

読んでみようかな。

火木曜はローラ合気道の日。
帰宅後「では復習の相手をお願いします。」
私も覚えちゃうよ♪


今日の多摩川は夏みたい(^-^)
PR

無題

ローラさん合気道してたんですか
合気道かっこいいですね
武道って練習が地味だったりきついと思いますが
がんばってくださいね。

ガゼルにも必殺の技教えて~~
ガゼルアタックみたいな(笑)

  • 2010年06月15日火
  • ガゼル
  • 編集
Re:無題
>会社の地下に道場があるんだって。
お稽古して、仕事して・・・・帰宅は深夜~。

ガゼルアタックは私が作ってしんぜよう^^
2010/06/18 14:09

合気道の本はためになります

せんせーい。腰は大丈夫ですかー?
おだいじになさってくださいね。

体を動かすレッスンは、武道でも舞踊でも
お稽古から24時間以内の
就眠前に復習すると身体能力が
向上するらしいですね。
可能であればレッスンから36時間以内、
36時間以内が無理なら72時間以内に
次のレッスンを受けると、
さらに効率よく鍛錬できるとか。
72時間以内に再度受講できない人は、
体で覚えられない分は頭で覚えて、
イメトレすると、なんぼかマシだそうで。

合気道、解説本は何冊か読みました。
呼吸をコントロールして
筋力を最大限生かすコツを知りたいと思いまして。
呼吸の強弱や息つぎのタイミングを
振りに合わせて調節すると、
キレを出せて踊りやすいのですが、
酸素の供給量が足りなくなって息切れします。
もうちょっと実践を重ねつつ研究してみます。

現お師匠、お稽古場でもファルダを本格使用中です。
華麗なファルダさばきを至近距離で目にして
....日本男児がファルダをあんなに自由自在に
操っているのに、女子のワタシたちが
しょぼいファルダさばきじゃマズいよね!? って
生徒一同ちょっとへこんでます。

私はもう、へこむのはやめました。
へこんでも何の足しにもならないと
判断した時はへこみません。
思いっきりへこんだほうが
モチベーションが高まってプラスになると
思われる時だけ存分にへこみます。

とりあえずファルダさばき向上のため
上腕と背筋・胸筋および手首のストレッチに
力を入れてみます。

  • 2010年06月16日水
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集
Re:合気道の本はためになります
痛みのない朝を迎えられたらどんなに幸せか1!!!!

24時間以内の復習は絶対的効果があります。
一晩寝るともうだめね~。
2010/06/18 14:06

無題

いいですね、合気道!

興味あるのですがそんなヒマないし、、、貧乏ヒマなしだす(笑)

本読むだけでも違うかな~

  • 2010年06月16日水
  • daisuke
  • 編集
Re:無題
>daisuke~。
暇はなくても時間はつくれるっちゃ。
2010/06/18 14:06

aikido

合気道、なんか話題になってるみたいで♪

れいくん、ガゼル系に合気道は向いてるかもよ。合気道の第1歩は、自分が手足に力を入れれば、相手も力を入れて対抗しようとする。だから、相手が力勝負に来たときに、自分がいかに脱力するか……ってことだから。しかし、そんなこと簡単にできるわけはないわな~

ダイスケくん、武道を学ぶのに本を読むだけでは無意味です。頭でっかちになるから、本だけ読むんなら、読まない方がましかも。だって、稽古でわからないことを文字で復習しようとすると、ますますわからなくなる一方だもんね。

昔体脂肪さん!フラメンコの技術は合気道に生きるものがあると思いますが、合気道の技術はそんなにフラメンコに役立たないと僕は思いますよ。合気道は、筋力を生かすのではなく、脱力する武道…というか、護身術なのです。フラメンコに役立つ武道があるとすれば、合気道じゃなくて空手では?? スペインの踊り手でも、空手を学ぶ人がいると聞いて、なるほど…と思ったものです。

  • 2010年06月16日水
  • LORA
  • 編集
Re:aikido
お~ローラ。
よく覚えていましたねぇ。
ファルキート一家は体にきれを出すために空手を習ってましたよ。
お母さんで踊り手のファルーカは私と同じ年・・・・・・・。
2010/06/18 14:13

ありがとうございますLORA師匠!

押忍! はじめまして(でもない?)LORA師匠!
時枝先生の後輩
(↑と名乗るのは大変おこがましいのですが)の
昔体脂肪、今中性脂肪です。

>スペインの踊り手でも、
>空手を学ぶ人がいると聞いて、
>なるほど…と思ったものです。
おお! それは初耳です! ありがとうございます!
今は柔道家・野村忠宏氏の「折れない心」と
ベースボールプレイヤー・松井秀喜氏の
「信念を貫く」を読んでおります。
次の通勤時読書テーマは
空手っ!!! で行ってみます。

私が通っている某フラメンコ舞踊研究所に
少林寺有段者の先生がいらっしゃいますよ。
おっとりしていて可愛らしい細身の女性ですが、
背筋は板チョコのように割れています。

  • 2010年06月18日金
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集
Re:ありがとうございますLORA師匠!
たぶんローラとは会ったことあるはず。
雪祭りでのフラメンコショ~。。。。。

合気道の「気」がフラメンコの「アイレ」かな~。
今年のセビージャは気候が不安定ですって。
45度になったかと思えば、ジャケット必要になったりとか。

地球上の「空気」の流れがおかしいね。

ファルキート一家は空手道ですよ!!
2010/06/18 14:16

ゆ...雪まつり...

>たぶんローラとは会ったことあるはず。
>雪祭りでのフラメンコショ~。。。。。
うお!? 今の今まできれいさっぱり
忘却しておりましたですよ!
大変失礼いたしました!

もしかして...私...サグラダ・ファミリアの雪像の
ステージから降りて、雪像の裏側に回ってから
雪で滑ってこけたところ....
見られたり...して....ないですよ....ね???

↑大先生に「舞台から降りた後でも、
観客の目に触れる場所にいる間は、
舞台の上にいるのと同じだと思わなきゃダメ」と
お叱りを受けたのを思い出しました....。

そういえばワタクシ、舞台では
いろいろいろいろいろいろやらかしています。
・本番でアバニコが手からすっぽ抜けた
・本番で出のタイミングを間違った
・本番でサルタンが1拍ずれた
・本番で紗幕にぶつかった
・ゲネプロで出のタイミングを見失った
・本番でブエルタの後、静止しきれずぐらついた
・本番当日に寝坊して、メイクが終わったのが
 ゲネプロが始まる直前だった etc.

生徒がやりそうなミスを完璧に網羅した上、
先生たちが予想だにしなかったミスもして、
ミスの新たな地平を切り開いたといっても
過言ではありません。
よく今までやめさせられなかったものです。
大先生並びに諸先生方の寛容さに心から感謝します。

  • 2010年06月22日火
  • 昔体脂肪率何%でしたっけ
  • 編集
Re:ゆ...雪まつり...
人って面白い。

sさんがフラメンコ大好きなのわかっていらっしゃるからですよ!
2010/06/25 00:20
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL